top of page

登山稽古皿倉山

更新日:2019年5月11日

巷はGW10連休になりましたが、いかがお過ごしでしょうか?

私は、北九州市八幡東区の皿倉山に登ってきました。

歩行は、身体操作の基本であると言われています。

私の師匠も、日常の動作を修行の場にすることを口酸っぱく仰っておりました。

いかに山を登るか?=どのような身法で山を登るか?+どのような心法で山を登るか?

単純に山を登るように見えても、中身は複雑です。



 
 
 

最新記事

すべて表示
  手 唐手 空手

沖縄で手から唐手となり、本土に渡り空手となった歴史は諸説があるので解説は省きますが、本土で現在の稽古体系の基礎がつくられたことは事実であると言えます。  その場基本に始まり、移動稽古、型、約束組手、自由組手という流れは、集団で行う体育教育として考えられた現代まで引き継がれて...

 
 
 

コメント


bottom of page