top of page

一隅を挙げて三の隅を以てかえつさふざる者には復せず

孔子曰く、「一隅を持ち上げて見せると他の三隅に対しても反応を示すようでなければ、それ以上教えることはしない」と、これが昔の人の教え方であり、奥深さであると思われる。現代は、便利過ぎてなんでもインターネットで安易に手に入り、苦労が出来なくなっている。修行者も安易に習得しようとし、1から100まで教えてくれるものと、師匠に期待する。私も学び方について師から怒られたことがあるが、与えられるだけで自分で得ようとしないと本物は絶対に身につかない。今思えば、私も師から突き放されたことを心から感謝している。

 
 
 

最新記事

すべて表示
  手 唐手 空手

沖縄で手から唐手となり、本土に渡り空手となった歴史は諸説があるので解説は省きますが、本土で現在の稽古体系の基礎がつくられたことは事実であると言えます。  その場基本に始まり、移動稽古、型、約束組手、自由組手という流れは、集団で行う体育教育として考えられた現代まで引き継がれて...

 
 
 

コメント


bottom of page